合唱との出会い |
[音楽との出会い] | [吹奏楽との出会い] |
[混声合唱との出会い] | [「K&クルー」との出会い] |
---小学生時代(音楽との出会い)---<<トップへ戻る
最初の音楽との出会いは、小学校1年生から始めた某メーカーのオルガン教室でした。
だんだん演奏曲目が難しくなり、家でもオルガンがないため練習できず、そんなに上達しませんでした。
かすかな記憶ですが、父親にオルガンを買ってくれるようせがんだことがありました。結局買ってもらえませんでしたが・・・。
同級生の女の子も一緒のところへ通っていましたが、どんどん上達していくのを見ていて、劣等感にうちひしがれていました。
でも、まがりなりにも習っていたおかげで、そこそこの音感を育てることには役だったようです。
---中学生時代(吹奏楽との出会い)---<<トップへ戻る
中学生時代の思い出は、男性の音楽の先生の魅力に惹かれて、ブラスバンド部に入ったことです。
音楽の時間にも、その先生の歌声がすばらしく、うっとりと聞き惚れていました。あこがれのようなものをもっていたようです。
その当時は、ちょうど、ビートルズや日本のグループサウンズの走りの頃で、ラジオでよく曲を聴いていました。
中学校のブラスバンド部は、部員が少なく(全員で15名くらいだった)、思うような練習もできませんでした。
でも、先輩のうまい演奏を聴き、自分なりにがんばろうと思っていました。
顧問の先生の指導は、厳しかったですが、私たち生徒一人一人に課題を持たせて、熱心に指導してくださいました。
2年生の時に、県大会に出場しました。もちろん小編成でした。結果は悲惨でしたが、初めて大きな舞台に立った時の緊張は
忘れることができません。
---高校生時代(混声合唱との出会い)---<<トップへ戻る
高校の入学式の時の、コーラス部の校歌演奏にまず感動しました。作曲は山田耕筰、歌そのものもきれいでしたが、田舎の
中学校から出てきて、初めて聞くコーラスの響きに感激しました。あまり迷うこともなく、コーラス部に入りました。
合唱との事実上の最初の出会いです。パートはテナー、まず手こずったのは楽譜読みでした。五線に書かれた#、♭から
階名読みをするのが大変でした。もちろん音程をつけるまでにはかなり苦労しました。でも、圧倒的に女声が多い中で、
自分の声がハモっているのが実感できた時の気分は最高でした。こわい女子先輩の、しかし時折見せてくれる優しさ、励ま
しに勇気づけられながら、練習に熱中しました。
2年生の時、コーラス部の演奏会を開こうという声が、部員の間に出始め、その夏、第1回の演奏会を開催することになり
ました。チケットの販売(一番きつかった)から企画まで、生徒の手で作り上げました。
演奏会当日、最終ステージでの「グロリア」、ソロ(4小節くらいだったかな)部分で、音が上がりきらず、人生でとても
大きな恥をかきました。
この痛手から立ち直ることができず、コーラス部をやめてしまいました。自分の未熟さを痛感した出来事でした。
---社会人になって(男声合唱団「K&クルー」との出会い)---<<トップへ戻る
「K&クルー」の演奏を初めて聴いたのは今から7年前でした。
妻が知人からもらったというチケットを手に、2人でコンサートを聞きにいきました。場所は、教育文化会館ホールでした。
ほとんど聴いたことがなかった男声合唱、その音の響きに感動し、改めて団の存在を認識しました。
団員の平均年齢はどう見ても若くない、しかし奏でるハーモニーの美しさ、若々しさを肌で、耳で感じ取りました。
それから2年後、同じ勤務先にいた友人が「K&クルー」の団員であることを知り、誘われて練習を見学にいきました。
練習会場で紹介を受け、考える暇もなく入団となってしまいました。あの時の素早さは何だったのでしょう。
だれかが、「これでまた、平均年齢が下がるな。よかった。」と言ったのが印象に残っています。
パート決めの時、指揮者のK先生が、私の声を聞いて即、1st tenorに決まりました。高い音は、高校の時の経験もあり、
不安だったのですが、「最初はファルセットでもいいから」という悪魔の囁きにほだされて承知しました。
その後、4回の定期演奏会を経験し、途中、県内各地でのミニコンサートに出演し、ステージ度胸だけはついていきました。
一昨年、ステージ合間の「みんなで歌おう」コーナーを友人と掛け合いで司会しました。それを見に来ていた我が家の子ど
もたちから、「もう二度とあのようなまねはしないでくれ。」と非難囂々でした。
今年は団結成30周年、10月26日(土)の定期演奏会に向けて練習を重ねています。組曲も2曲「月光とピエロ」、
「千曲川」を演奏します。ここ数年、県民会館大ホールで超満員の状態の観客を迎えて演奏しています。
例年になく土曜日の特別練習もすでに始まり、団員一丸となってコンサートの成功に向けて励んでいます。
定期演奏会が無事終了しました。(2002.10.26)